2009年7月30日木曜日

今週末はレッスンです。

こんばんは。
いつもありがとうございます。

8月1日と2日は、ベーシックコースのレッスンです。
インストラクターかわて梨里イチオシの四つ葉のクローバーを作ります。

ラファエルアートスタジオのスクールページのトップ画像。
とても素敵な写真ですね。


思わず、私も真似して撮ってみました。(笑
いかがでしょうか。

が4つ揃うと四つ葉になります。
レッスンでは、紙帯を同じ長さにカットすることに重点を置いていきます。
そして角面の接着も重要なポイントです。

2時間の中でどれだけ進められるでしょうか。
癒しと平和を意味するグリーンの紙帯で、可愛らしい四つ葉を制作していきましょう。

※池袋コミュニティ・カレッジの生徒さんは、アートフェスティバルに出展用の課題を忘れずにお持ち下さい。

2009年7月27日月曜日

気球に乗って~虹をさがして~



天使虹を見ると幸せになれるって聞いたんだ。気球に乗って虹を探しに行かないか。」
彼からのお誘い。

ふたりが出かけた先には、今まで見たこともない大きな虹が…
まだ彼女はその虹に気がついていない様子…

天使「覗いてごらん…


9/18~22 表参道 LAPIN ET HALOTにて
Raphael art school exhibition Vol.5が開催されます。
是非、直に作品を観にいらして下さい。

2009年7月24日金曜日

心からのお礼

先日、農園を持っている友人に声をかけてもらい、じゃが芋掘りに行ってきました。
声をかけてもらい…というよりは、私から「じゃが芋掘りしてみたい!」と無理にお願いをした説もなきにしもあらず。(笑

週末になると畑を耕し、タネを植え、お水をあげて、虫や雑草から守り育てた野菜たち。
収穫という一番オイシイ日にちゃっかりお邪魔する私。
採れたてのじゃが芋、枝豆、とうもろこし、いんげん、サニーレタス、春菊…etc.なんて甘くて美味しいこと!
新鮮を実感出来たことが何よりの贅沢です。

お世話になった友人にありがとう♡の気持ちを込めて…
愛犬poronちゃんとmerumoちゃんの名入り時計をプレゼントしました。
開けた瞬間の彼女の笑顔を見て、私も嬉しくなりました。

ラファエルアートのワンデーレッスンに2回参加してくれた彼女。
ラファエルアートがどんなアートなのかをよく知っています。
「小さな骨のカール。こんなに沢山、大変だったでしょう。」
いやいや…それほどでも。(笑

こんなに喜んでくれるのなら、もっともっと沢山の人にラファエルアートを贈ろう!
そう思えた今日のランチタイム。

そういえば…知人の奥様がドッグカフェを開いたとの情報を耳にしました。
お店の名前を入れて、オープン記念に持って伺おうかしら。
きっと喜んでくれる…。
早速ラファエルアートスタジオのおちゃのこネットで注文入れます☆
店長、宜しくお願いします!!!

2009年7月18日土曜日

楽しい時間♪

7月16日(木)は、レギュラーI・IIの合同レッスンでした。
そして夜はワンデーレッスンが開催されました。
私はアシスタントで参加です。
ラファエル先生が課題チェックをすると、まるで作っている姿を見ていたかのように課題そのものに表れる作る環境、感情、etc.が全てお見通しです。
生徒さん、毎度ハラハラドキドキで先生のところへ課題を持っていかれます。

プレミアムコースに通う私も、今でも先生のチェックは緊張します。
まずは何も語らずにジーッと課題チェック。
この時間が喩え何秒でも、かなり長い時間に感じられます。

褒められると嬉しくなりますね!!!
今回出来ていないところは、次回は頑張ろうという気持ちになります。

綺麗なラインを作るには、前から見るだけでなく、上からも同時に見ること。
ニードルの先が自分の目に向けられ少し怖いけれども、この作業がいち早くラインを作れるコツだそうです。
マニュアルの線画を見ながら上から見るラインと合わせていくと、不思議とそのラインに出来てくるのです。



ワンデーレッスンに参加された方は、秋にご結婚されるそうです。
ウエルカムボードを手作りされたいということでいらして下さいました。
先生と楽しいお話をされながらペンギンを仕上げていきます。

2時間の中で、自然と身につくピンセットのえんぴつ持ち。
クリアスティックやニードルの使い方もマスターされていました。
ラファエルアートのウエルカムボードで、是非ゲストの皆様をお出迎えして下さいね☆


毎度のことですが、ラファエルアートはとても奥が深いです。
やればやるほど、その奥深さを体験出来、完成したときの何とも言えない達成感がたまらなく嬉しいのです。

今、私はプレミアム課題の追い込み。
来週末のレッスンに向けてラストスパート頑張ります。
少しずつ完成に近づくたび、楽しくて楽しくて…
かなり難所が多い課題ですが、今このときを楽しみながら進めることにします。

今日はラファエル先生のお誕生日ですね♪
先生、お誕生日おめでとうございます☆
これからも素敵な作品を沢山作って下さい。

2009年7月12日日曜日

今週末も…

先週は2日連続インストラクター。
今週は2日連続アシスタント。
濃厚なラファエルディを皆さんと過ごすことが出来ました。

7/11(土)は午前がレギュラー1コース。午後がレギュラー2コース。
たまたまお休みの方が多く、午前午後ともじっくりラファエル先生のチェックが入りました。
私もアシスタントとは言え、レギュラーのディプロマを取得しているので、シャープカットのチェックをさせて頂きました。
ラファエル先生の日記では、かなり厳しい?かわて梨里インストラクターと書かれていますが、実際はどうでしょうね。(笑

7/12(日)はこの夏の大イベント。特別ワンデーレッスンが開催されました。
今回はサイズからして大きく…すごいものを作ったという充実感があります。

先日の日記でもお伝えしていますが、通常のワンデーレッスンとは違い30°カッターを使っての紙帯カットも体験出来ます。

1パーツ1パーツ乗せていき、だんだんとペンギンの完成が近づくたびに…参加された方から「可愛ぃ~♡」の声がもれてきます。
楽しんで下さっている様子を実感出来、私も嬉しいです。
集中すると3時間はアッと言う間ですね。


↑パーツとパーツの先端が接着する部分は、写真のように定規を当てるとズレなくて済みます。
あらゆる箇所で定規を使いこなす姿に感動致しました。
本当に初心者?と疑ってしまうほど器用な方ばかり。
アシスタントの私もとても勉強になるレッスンでした。
また皆さんとお会い出来る日を楽しみにしています。
ご参加下さりありがとうございます。
まだまだワンデーレッスンのお申し込み受付中です。

2009年7月6日月曜日

週末は…

7月4日、5日はベーシックコースのレッスンでした。
4日の麹町レッスンでは、私事の急用でラファエル先生に交代して頂きました。
ご迷惑おかけし、また驚かせてごめんなさい。
しかし思っていた以上に用が早く済み、レッスンの半分が過ぎた辺りでアシスタントとして合流しました。
逆に5日の池袋コミュニティ・カレッジのレッスンでは、始まって1時間くらいしたら…ラファエル先生と店長のんちゃんがサプライズで登場。
生徒さんが急に緊張されていたと同時に、私までもが妙な汗を掻きました。


photo by:Kaduaki Kagawa

鍵の課題は、並行のテクニックとコイルカールのテクニック。
初めてのコイルに苦戦されていましたが、紙帯は余分に入っているのでしっかり復習してみて下さい。
クリアスティックに巻きつける強さ、その後優しく紙帯に紙帯を巻きつける力加減がポイントになってきます。

2時間という限られた時間の中で、沢山たくさん伝えたいことがあります。
レッスン内で伝えたことが今ひとつ伝わっていなかったりするので、何か疑問に感じたことなどは、遠慮なくどんどんメールで質問して下さい。
もちろんレッスン内でもお答え致します。

ベーシック折り返し地点。
今後の皆さんがとても楽しみです。
一緒に頑張っていきましょう!


夕方からは、恵比寿VinSantにてラファエルアート展のクロージングパーティが開催されました。
ラファエル先生の10年来、いや20年以上以来のご友人の方々が続々といらっしゃり、アッと言う間の5時間でした。
参加された皆様の殆どが、ラファエルアートを作る立場ではなく 見る立場におられる方でしたので、インストラクターと先生に紹介して頂いた時、少し照れました。
ですが、3年間学んできたことを今こうしてカタチに出来ていることが 私にとっての何より宝物なので、終始笑顔でいろいろな方々と交流を持てた時間がとても楽しかったですし、良い経験となりました。
ありがとうございました。