2009年6月27日土曜日

梅雨が明けたら夏本番!

じめじめ…じめじめ…
こんな日は、紙帯もいつもより柔らかい気がします。
とは言え、ボンドが冬よりも若干乾きが遅いのは利点です。
…なんて、あまり大差ないかもしれないけれど気の持ちよう!!!
何事もpositive thinkingが大事ですね。


梅雨が明けたら夏到来。
今年は特になテイストがトレンドらしく…
もうすぐ開催されるRaphael artワンデーレッスンも一色です。



通常ですと、カードタイプの教材でしたが、今年はかなり大物。
ウエルカムボードです。
初めての方もラファエルアートの基礎「切る」「折る」「曲げる」「接着」すべてを安心して体験出来るお得でスペシャルなワンデーレッスンです。


レッスン内容は、前半にカット済みの紙帯パーツでペンギンを「折る」「曲げる」「接着」で作っていただきます。後半はWELCOMEの文字を紙帯のカット「切る」を体験しながら作品を仕上げます。3時間のレッスンで可愛いウエルカムボードが完成します。


従来のカードタイプ2時間のレッスンもご用意しています。
両キットとも赤と青があります。どちらかお好みでお選び下さい。
定員8名(先着順受付で定員になり次第〆切ります)
ツールセットはご用意致します。

ウエルカムボード(講師:香川かづあき 受講料:6,300円)
 7月12日(日) 10:00~13:00
 7月12日(日) 14:00~17:00
 8月 1日(日) 13:00~16:00

グリーティングカード(講師:RAS公認インストラクター 受講料:3,500円)
 7月 4日(土) 13:30~15:30
7月16日(木) 10:00~12:00
7月16日(木) 19:00~21:00 
8月20日(木) 10:00~12:00
8月20日(木) 19:00~21:00

お申し込みは、ラファエルアートスタジオまでお願いします。
メール:tenchou@raphael-art-studio.net 
電話:0475-72-9797(10:00~18:00)
詳細は、HPをご覧下さい。
http://www.raphael-art-studio.net/school/one_koujimachi.html
皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております。

2009年6月17日水曜日

テクニックボード


ご存知のお方もいらっしゃると思いますが、私…どくだみが大好きなんです。(笑
私が好きなことを知っている友人が昨日は『八重どくだみ』を今日はまたもうひとりの友人が『五色どくだみ』をプレゼントしてくれました。



今まで一般的などくだみしか知らなかったので、こんなに嬉しいことはありません。
早速植えて、この先年々増やして行こうと思います。

何故、どくだみの話なのかと言いますと…
ラファエルアートのテクニックボードをどくだみの配色で制作したことを皆様にお知らせしたかったからです。
お花と葉っぱ、ラファエル先生に相談しながら配色を決めました。

ラファエルアートには沢山のテクニックがあります。
それを網羅しているのがこのテクニックボード
例えば☆で説明しますと、先のトンガリ部分は全てシャープカットが施されています。
クルクルツイストもありますね。
ツイストは来月のベーシックコースの課題に出てきます。
ラファエルアート一番の基本になります。
ハートのクルクルした部分が作れるようになると、トライするキットの幅も広がりますね。
ひとつひとつテクニックを覚えていって、いろいろなキットを作れるようになって欲しいと思います。

2009年6月12日金曜日

彼女にエール♪

今とても頑張っている友人がいます。
数年前から週1回のペースでフラダンスのレッスンに通う彼女。
いよいよ発表会間近♪

詩に合わせて、時には愛を、時には喜びを、悲しみを、全身足のさきから、手のさきまで表現していくその様を見ていると、人間の可能性が無限大なのだと気付かされ感動します。
美しいフラの舞いを私はゲネプロで見せて頂くことになっています。

そう、その時に彼女にエールを贈ると共に、このAlohaボードを捧げます。

正面から、横から、下から、全く違う表情を見せてくれています。
ラファエルアートの奥深さを今日も実感しました。





今日私が制作したAlohaボードは、旧バージョン。
今は、少しスリムになって新発売です。

グリーン、ブルー、ピンクの3色があります。
ご注文はこちらからどうぞ!!!
http://raphael-art.ocnk.net/product/154

2009年6月10日水曜日

幸せのお手伝い




来週末にご結婚されるカップルにウエルカムボードを制作致しました。
3色あるうちから水色の台紙をセレクトしてもらいました。
純白のドレスには、やはりこの清楚なカラーが似合いますね。



ラファエルアートは、紙帯を立てることで作品が立体的になり、光が当たると自然と陰が出来て、見る人それぞれに様々な表情を見せてくれるのが特徴です。

来週末の結婚式では、ゲストのお出迎えにこのウエルカムボードが飾られることでしょう。
幸せのお手伝いが出来光栄です。
ご自分で制作されることも勿論出来ます。
「だけど最初はツールの使い方や接着方法など教えてもらえたらいいな…」という方には、ブライダルレッスンもご用意しています。
詳細はラファエルアートスタジオまでご相談下さい。

2009年6月9日火曜日

自分だけのもの☆





お教室に通う生徒さんの中では、写真のように自分だけの個性を出そうとオリジナルツールを作ったりしています。
写真はいずれも日本橋高島屋教室に通われていた生徒さんのもの。
先生と店長が撮影した写真をお借りしてのブログアップです。(笑
先日、池袋コミュニティ・カレッジで、このお話をしたら、皆さんとても興味を持ってくれて…
名前のシールを小さく作って貼ってもよいですね!
こうすることで、楽しさ倍増♪になり、ラファエルアートに対する想いも違ってくるような気がします。
私もシールを貼っていましたが、プレミアムコースに通う今となっては、すっかり剥がれてしまいました。
またオリジナルシール、作ろうかしら…♪
皆さんもいかがですか?



2009年6月7日日曜日

雨のち晴れ

6月6日(麹町スタジオ)と6月7日(池袋コミュニティ・カレッジ)は、ベーシックコース第3回目のレッスンでした。
昨日の朝は前日の雨がまだ残り、麹町スタジオ周辺でも紫陽花が瑞々しく優しいグラデーションを見せてくれていました。
午後から雨も上がり、今日は朝から真夏のようにジリジリと太陽が照り付けていました。
こうなると痛いのはこの子たち。
「お水が欲しいよぉ~。干からびちゃうよぉ~。」という声が聞こえてきそうなぐらいぐったりと首を垂れている紫陽花。
「早く雨が降るといいね。」なんて…、普段は心にもないことを思ってみたり。

さて、数日前に予告していた「かわて梨里インストラクターは、ラファエル先生より厳しいかもしれません。(笑」という噂は、果たして本当だったのでしょうか。

始まりのパーツが全てに影響してくるというこの課題。
ラインを作ったあとは、ボンドを付ける前に今一度台紙の上でシミュレーションして確認します。
このパーツに限らず、全パーツに言えることなのです。
台紙のシミュレーションは、ボンドを付けてから台紙に接着するまでの時間を短縮します。
ベーシックコースの基本となりますので、今後意識してみて下さいね。

麹町教室のライトは、長~い蛍光灯が設置されています。
天気の影響でなんとなく暗くて見えづらい?と思っていましたが、実はこの蛍光灯、上下に位置を変えられる優れもの。
RA大網アトリエから移動してきたものです。
前回、恐らく打ち合わせのために上に上げたのでしょうね。
頭のすぐ上まで下げてみたら、視界が良くなったようです。

生徒さんの作品です。
aパーツに始まり、次々と続いてゆく隣接するパーツたち。
美しいラインがきちんとした位置に接着出来ていますね!!!

制作する早さももちろん大切だと思いますが、作品をより美しく仕上げるために、じっくり納得のいくラインを作ってみて下さい。

伝えたいことが多すぎて、写真を撮る余裕がありません。(笑
本日の池袋CCのレッスンでは、すっかり撮るのを忘れてしまいました。

この土日で、ボンドの量についてお話しました。
恐らく、今後の作品に大きな変化が出てくると思います。

次回は1ヶ月後。宿題となりましたこの課題、お家で時間を見つけて丁寧に仕上げてきて下さい。
また来月、皆さんの笑顔に会えることを楽しみにしています♪

2009年6月4日木曜日

報告とお知らせ

今朝、いつもより少しだけ早起きして、ウォーキングに出かけました。
私の住む街は、都内と言えど比較的自然の多いところです。
近くを流れる川には、亀やカモ、そしてもちろん鯉も沢山泳いでいます。
ご近所様は、植木を大事にされている方が多いです。
かなり見事なランタナを見つけて、ちゃっかり持って出たデジカメで写真を撮りました。


さて、5月31日(日)の池袋コミュニティ・カレッジの報告をします。
2回目の課題は、『ぽちの家とおやつの骨』でした。
約2ヶ月ぶりのレッスンで、基礎もマッサラと思いきや…
袋を開けるところから始まって、カッター、ピンセット、ニードル、クリアスティック…の使い方をきちんと覚えてくれていました。
前回、かなりじっくり時間をかけて伝授した甲斐がありましたね!!!
嬉しいです。


今回のレッスンから、ガラスを扱います。
繊細なガラスですから、白い手袋をしてメガネ拭きで丁寧に磨いていきます。
これからは、フレームのガラスを毎回拭くことになります。
私は、手袋をしないでガラスを拭いたばっかりに、うっかり指を切ってしまったことがあります。
経験者は語る…ということで、くれぐれもガラス磨きには手袋をお忘れなく☆


この課題を作ると、こんな素敵なキットが作れるようになります。
犬小屋よりも骨の方が優しかったようで…時計のサンプルを見ながらこんな一言が。
「良かったぁ♪犬小屋より骨の方が多くて…」。確かに…。(笑


次回のレッスンは、なんと6月7日(日)です!!!あと3日後ですね♪
今回は1週間しか間が開いていないので、慣れた感覚のままレッスンに入れると思います。
ベーシックの中でも人気の高い『天使の残していったもの』を作ります。

始まりは、中心のロングパーツから。
このパーツの置く位置で、作品の全てが決まります。
じっくり取り組んで行きましょう。

更に麹町スタジオでのベーシックコースも今月から担当させて頂くことになりました。
6月6日(土)午前中のレッスンです。
かわて梨里インストラクターは、ラファエル先生より厳しいかもしれません。(笑
楽しみにしていて下さいね♪

そしてお知らせです。
6月6日(土)13:30~15:30 麹町スタジオにてワンデーレッスンが開催されます。

てんとう虫を作ります。
カードタイプとフレームタイプの2種類からセレクト出来ます。

四つ葉のクローバーを探しに出かけたてんとう虫。
くりくりお目めを作りながら、一緒に四つ葉を探してみませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしています☆

●受講料 3,500(カードタイプ) 4,500(フレームタイプ)
●定員 各8名(先着順受付で定員になり次第閉め切ります。)
●持ち物 道具はご用意してあります。(ツールセットをお持ちの方はご持参下さい。)
●申込方法 メールtenchou@raphael-art-studio.net又は電話0475-72-9797 (ラファエルアートスタジオ 10:00~18:00)
●場所の詳細は、直接お知らせ致します。麹町駅or半蔵門駅より徒歩3~4分。