2009年4月21日火曜日

課題を制作中です♪

ラファエルアート最上級のプレミアムコースは、
密かにラファエルアート研究室という別の名前がついています。
年に4回のレッスン。先日、麹町スタジオに久しぶりに生徒としてお教室に参加してきました。


本来なら完成していないといけないのですが、自分の甘さに負けてまだ途中の課題を見て頂きました。
自分の作品をブログで大々的に発表するのは、今回が初めてかもしれません。

天使シリーズ4作品を通して、自分だけのテーマを決めています。
私が作る4作品全てに『』というテーマを取り入れています。




7色の紙帯を小さくカットして、1本の紙帯を作ってみました。
この紙帯を立てて接着し、中央にたなびくリボンに虹が映りこむという表現にトライしています。


思っていた以上に自然に映っている虹…



ラファエルアートの奥深さをひしひしと堪能中です。
自分だけの世界を表現出来るプレミアムコースは、無限大の可能性があることを他の生徒さんの作品を拝見し、実感しました。


かなり見ごたえのあるプレミアムコースの作品たち。
秋のスクール展で見ることが出来ます。
まだ先と思っていても、きっとすぐに秋ですね。
今年は、レギュラーコースの作品も展示されます。
お楽しみに♡

2009年4月17日金曜日

昼のラファエルアート☆夜のラファエルアート

4/16は、麹町スタジオ 木曜日レギュラーコースI&IIとワンデーレッスンでした。
講師はラファエル先生。私はアシスタントで参加です。

今回からレギュラーIとIIは、合同クラスになりました。
はじめまして…ということで、自己紹介から始まります。



2名様はレギュラーIで初のシャープカット。4名様はレギュラーIIがスタートです。
土曜日のレッスンに引き続き、初のシャープカットにドキドキです!!!

シャープカットはどうして必要なのかをじっくりお話してもらい、実践してもらいます。
実践した紙帯は、ラファエル先生のルーペチェック!!!


なんと!シャープカット初体験された生徒さんから驚くべき発言が飛び出しました。

シャープカットって楽しい!!!」

これぞラファエルアートの鏡ですね。

そして先日の土曜日クラスと同じ光景が…
レギュラーIIの皆さんは、シャープカットを始めて半年になります。
半年経つと慣れる!手元を見ていても、迷うことなくスーッとカッターの刃が紙帯に吸い込まれていきます。

合同クラスになって良かった♪と実感出来るほど、和気藹々とレッスンが行われました。
来月はいよいよランチ交流会です☆
お腹いっぱいになったあとのレッスンです。眠らないようにしましょう。(笑

そして、昨日が初めてになる夜のワンデーレッスン
昼間のレッスンとはBGMまで変わります♪
ラファエル先生セレクトのムーディなジャズが流れる中、初体験の方と通信の方の2名様がティーカップのカードを作りました。



今回のキットは、今までにないコワザが組み込まれています。
母の日に贈るカード。
3色から選ぶことが出来ますが、結局迷われながら全色お買い上げ頂きました。
心を込めて作ったカードは、そのままポストに投函できるクリアケース付きです。
日頃、面と向かってはなかなか言いづらい「ありがとう!」の気持ちを伝えてみるのも素敵ですね。

夜のラファエルアート。お仕事を終えたあとでも参加出来るOLさん向きのレッスンです。
今後もスケジュールが決まっていますので、皆さん是非ご参加下さいね☆
心よりお待ち申し上げています。

2009年4月13日月曜日

シャープカット☆

ラファエルアートには、沢山のテクニックがありますが、中でも紙業?と思わせるようなシャープカットという技術があります。

作品をより美しく見せるために紙と紙の接合面を削ります。
15°から75°まで、15°刻みで5種類の角度を削いでいきます。



4/11午前中は、レギュラーIクラスの生徒さんがシャープカット初体験です。
「日本全国どこを探しても、こんなことをしているのはラファエルアートだけです!」とラファエル先生。
本当にそうだと思います。これを発明したラファエル先生は超人です!!!
そしてそれを学ぶ私たちも超人?



午後はレギュラーIIクラスの生徒さんが当たり前のようにシャープカットをこなしています。
シャープカットの角度に慣れるまで、最初は大変だと思いますが、そのうち5つの角度に目が慣れてくると思います。

近道はありません。(笑
ひたすらカットカット
頑張りましょう!!!

2009年4月10日金曜日

愛を込めて…増産中♡



桜は、ひらひらと…散り際も美しいですね。
1年半前にスペシャルコースで作成した第一回目の課題『ハートの練習』。
私はをイメージして配色を選びました。



このハートの練習、別名『ハート千本ノック』と言われています。(笑
ラファエルアートの基本となるこのハート。
作れば作るほど上達します。

只今、デコレーターのお仕事中。
『ハートの時計』完成品のオーダーをたくさん頂きました。
気持ちを込めて、幸せのお手伝いをさせて頂いています。

クルクル…クルクル…。
沢山のが出来上がっていきます。





そしてこの時計を贈られたそれぞれのお家で、同じ時が刻まれますね♪
デコレーター、素敵なお仕事にめぐり合えて私も幸せです。

時計のご注文はこちらから↓
http://raphael-art.ocnk.net/product/71
ご自分で作るキットもあります。

2009年4月5日日曜日

満開の桜日和に…

やっと桜が満開になりましたね。
この写真は、本日レッスンの帰りに近所で撮ってみました。
池袋コミュニティ・カレッジからバスで数分のところに、隠れた桜の名所があります。

4月5日(日)、池袋コミュニティ・カレッジでベーシックコースがスタートしました。
生徒さんは、先月のワンデーレッスンに参加して下さった方3名と新規の方1名の計4名様。


まずは自己紹介から始めました。
トップバッターの私が一番緊張していましたね…。(^ ^;)
プレミアムコースの課題を作っている途中ですが、思い切って持っていきました。
紙帯が乗る前、乗った後はこんなにも違って表現出来るというところをお見せしたかったのです。

レッスンでは、『えんどう豆のカード』を作りました。
このえんどう豆の中に、いろんなテクニックが隠れています。


ワンデーレッスンの時はラファエルアート3大ポイントと名付けましたが、ベーシックコースからは更に増やしてラファエルアート5大ポイントになりました。


1.カッターを切るときの力加減は8:2(左手:右手)の割合で。

2.ピンセットはえんぴつ持を心がけて。

3.紙帯にクリアスティックを当てる角度は垂直であるよう意識する。

4.クリアスティックでカーブを作るとき、動かすのは左手人差し指のみ。

5.ボンドを付けるときは、両肘をついて両指で支えて三角形を作り安定させる。

たくさんのことを伝えたくて、初回からかなり頑張りすぎてしまったようです。(^ ^;)
少しずつ、少しずつ、焦らずに慣れていって下さい。

家で制作するときは、この5大ポイントを思い出してみて下さいね!
次回は5/31。宿題を忘れずに持ってきて下さい。
私も課題制作頑張ります。

ついにスタート☆

4月4日(土)、麹町教室
午前中、ラファエル先生のご指導のもとベーシックコースがスタートしました。
生徒さんは既に何回かワンデーレッスンでラファエルアートを体験されています。
それでも最初は覚えることが多いですね。
ワンデーレッスンとの大きな違いは、紙帯をカットすること。
先生が丁寧に指導しています。
レギュラーコースの振替の生徒さんと交えて、初回から楽しいレッスンになりました。

午後はワンデーレッスンでした。インストラクターは私です。
『てんとう虫のカード』を作ってもらいました。
生徒さんはひとり。もくもくと作業がすすみます。
ケースに入ると「写真撮ってもいいですか?」とご自分で作ったカードを構図を考えながら撮影。
「またワンデーレッスンに参加したいです!」と笑顔で語ってくれました。
四つ葉も見つかりましたね。
頂き物の四つ葉×てんとう虫のクッキー。あまりに可愛らしくて…お土産に持って帰りました。
次回のワンデーレッスンは、母の日に贈るカードを作ります。
スケジュールはこちらをご覧下さい。
夜のレッスンもスタートしました。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。