2009年5月29日金曜日

雨が降ると…


雫が葉っぱを濡らしてきらきら輝いています。
が美しい季節になりました。
土が酸性アルカリ性かで、お花の色が変わるそうですね。

さて、あさって5/31(日)は、池袋コミュニティ・カレッジにて
ベーシックコース2回目のレッスンが開催されます。
前回のレッスンが4/5だったので、約2ヶ月ぶりのお教室ということになります。
ピンセットの持ち方、ニードルの使い方、カッターの力加減、覚えてくれているかしら。

あさってのレッスンでは、『ぽちの家と大好物のおやつ』を作ります。
真っ赤な屋根の小さな犬小屋。微妙な曲線と直線で構成されています。
大好物のおやつの骨は、急な曲線と緩い曲線の組み合わせです。
クリアスティックとニードルを曲線に合わせて うまく使い分けましょう。


どうやらお天気になりそうですよ。
待ち遠しいレッスン。2日後です!

2009年5月23日土曜日

背筋をピン!と。

5月21日(木)は、麹町スタジオでレギュラーI&IIの混合クラスでした。
私はラファエル先生のアシスタントで参加です。

混合ということで、ランチ交流会がありました。
麹町スタジオのすぐ近くにあるビアンカーネhttp://www.biancane.co.jp/index.html
とても素敵な場所です。

土曜日のレッスンで話題になったコアラのテクニックカード
逆さまにするともっとコアラに見えたので、先生もすっかりコアラ前提で説明です。(笑


レギュラーIでは、キャンドルを作りました。
一番最初のパーツ。キャンドルスタンドが3つどれも並行であること。
定規の方眼を使って確認します。

このパーツが真っ直ぐ接着出来ていないと、後に続くスタンドやキャンドル全てに影響してきます。
貼っては確認、貼っては確認。この作業が大切になってきます。


そして大事なこと。
それは作業中のスタイルです。
見ていて気持ちの良い姿勢だったので思わずシャッターを押しました!
私は先生からは勿論のこと、生徒さんからも学ぶことが沢山あります。

2009年5月15日金曜日

これなぁ~んだ?


コアラ~
残念!!!
正解はシンデレラのかぼちゃの馬車でした。ほんのり薄っすら馬車が見えますね。
レギュラーコースからは、課題制作に入る前にテクニックカードを作ります。
テクニックカードは言わば練習台で、その課題のポイントを作成します。
このコアラ…基かぼちゃの馬車は、レギュラーIIの2単位目。
レギュラーIIは世界の童話シリーズです。
ラファエル先生の手がけるイラストは、主人公そのものが登場するのではなく、作る人、見る人の想像力を膨らませるデザインになっているようです。
そういえば…プレミアムコースのアリスシリーズも、どこにもアリスは出てこないですね。
それもまたラファエルアートの奥深いところだと思います。